タイヤの空気圧でロードバイクは激変!マビック・ビットリア・シュワルベで適正計算してみました

メンテナンス/ロードバイク///
  1. ホーム
  2. メンテナンス
  3. タイヤの空気圧でロードバイクは激変!マビック・ビットリア・シュワルベで適正計算してみました

1.空気圧の影響

皆さん、こんにちは!チャリダーMです。

最近は、とにかく楽に速く気持ちよく走ることを追求していますが、今回は、タイヤの空気圧についてまとめてみました。

自転車に乗るときに、タイヤに空気を入れることは、基本的なメンテナンスです。

でも、ママチャリなんか見てると、タイヤがペコペコで乗っている方が少なくありません。うちの家族もそうです。私が入れてあげてます。

ママチャリを乗りやすくするためにはどうすればよいか。①注油、②タイヤに空気を入れる、③サドルを上げる(高さの調整)、この3つです。

ロードバイクも同様です。特にタイヤの空気圧は高圧であるため、その管理はシビアに行わなければなりません。毎回乗る前に空気を入れることは基本中の基本です。

それでは、どれぐらいの空気圧にしておけばよいのか。これは、結構難しい問題です。空気圧によって、ロードバイクの乗り味は激変するからです。

ホイールとかタイヤなんて関係ないんじゃないかと。ちょっと言い過ぎかもですが、それほど影響はデカいです。

実は、自分もそれほど気にしていなかったのですが、最近、ホイールを変えたり、パンクが続いてタイヤを変えたりして、改めて空気圧を見直しみようかと気にしているところす。

そういえば体重は78kgから今は73kgになったし。タイヤ幅も23Cから25Cに変えているし。ホイールのリム幅も17Cから19.5Cに変わったし。本当にこれでいいんだろうか?

タイヤ幅を25Cに変更してからはずっと、フロント7.0bar、リア7.3barで固定しています。ちなみに23Cのときは、フロント7.5bar、リア7.8barでした。

いや、別に不満があるわけではなかったのですが、変えるとどうなるのかを少し試してみることにしました。暇なオッサンです。

はたして、自分の適正な空気圧って、いくつなんでしょう?今の設定に慣れてしまっているので、変化させてみないとわからないんですよね。

2.マビック、ビットリア、ミシュランの適正計算結果

ちょっと調べてみると、ホイール・タイヤメーカーが適正な空気圧が図れるアプリやサイトを出しています。マビック、ビットリアにシュワルベ。

ちなみに、現在のタイヤのボントレガーR3に表示されている空気圧の適正範囲は、6.2bar~8.6barとなっています。

早速に数値を入れて計算してもらうことにしました。

マビック

マビックの公式HPからマイマビックというアプリをダウンロードできます。

自転車のタイプ、目標(乗り方の好み)、天候、タイヤの種類、リム幅、体重、自転車重量を入力します。

目標はバーサタイル(オールラウンド(万能))を選択、自転車重量はツールケース等含めた総重量で入力してみました。

それにしても、フロント6.3bar、リア6.6barか。こんなに低いとちょっと不安になりますね。

ビットリア

ビットリアの公式サイトです。以前はアプリもあったようですが、現在はみつかりません。サイト上で計算されます。

タイヤのケーシング、種類、重量はライダー+ロードバイクの総重量、路面状況を入力します。

結果は、フロント7.58bar、リア7.93bar。こっちは高いな~…。

タイヤ幅の入力がないので、もしかすると昔ながらの23Cで計算されているのかもしれません。それであれば、納得感がありますね。

やっぱり、ビットリア先生のは23C仕様ではないかと思われます。

ミシュラン

ミシュランのビバンダムが紹介している、ライダーの体重と空気圧の相関グラフをみつけました。

ミシュラン先生のご指示は、体重73kgで6.5barでございます。これはマビック先生と同じ感じですね。

うーん、どれがが正解なんでしょ。まったく正反対な結果が出てしまいました。メーカーのタイヤによっても違うのでしょうが、とりあえずご指示どおりに乗ってみました。

試乗の結果

まずはマビック先生のご指示どおり空気圧を落とすと、確かに乗り味は柔らかくなります。当たり前なんですが。

スピードが遅くなるわけでもないです。割りと路面の悪いバンピーな農道も走るので、意外と空気圧を落とすことで吸収性が上がり、跳ねずに速く走れる感じです。

ビットリア先生のご指示まで上げると、さすがにしんどいです。当然高圧にすれば、硬くなり跳ねます。上げ過ぎると身体に堪えるし、速度の維持が厳しいですね。

今回は農道の比較的路面が荒れているところも走ったので、平均的に速いスピードを維持するには、少し空気圧を下げた方が楽でした。

ボントレガーのR4というかなりしなやかに転がるタイヤを使用していたため、高めの空気圧にしていても、違和感なくちょうどよかったのかな。

今履いているR3はしなやかさではR4には劣るので、少し空気圧を下げる調整が必要なのかもしれません。

しばらくは、0.5barずつ下げて、フロント6.5bar、リア6.8barで乗ってみます。

3.まとめ

空気圧の適正要素は、ライダー・自転車の重量、タイヤの種類・幅・前後、ホイールのリム幅、路面状況などで決まります。

一般的には、こんな感じです。単純化しています。

高圧が適している低圧が適している
重量(ライダー・自転車)重い軽い
タイヤの幅狭い広い
ケーシング(繊維量)大きい小さい
タイヤの種類チューブラークリンチャー
タイヤの前後リアフロント
ホイールのリム幅狭い広い
路面ドライ、良好ウェット、悪路

最適な空気圧を見つけるためには、試行錯誤するしかないですね。これまでは、リム打ちによるパンクリスクを下げるために、高圧にしていた傾向があります。

特にロードバイクに乗り始めのころは、タイヤをカキンコキンにしておけば大丈夫さ、なんていう考えがあると思います。

まずはそのタイヤの推奨範囲に合わせて、乗り味とのバランスをとりながら、最適解をみつけていきます。乗り手の好みを加味して調整していくということです。

いかに楽に速く気持ちよく走ることを追求する道は、なかなか奥が深くも楽しいですね。まだまだこれからも続きます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイクランキング