【マドンSL7】4iiiiのパワーメーターを装着

マドンSL7//
  1. ホーム
  2. マドンSL7
  3. 【マドンSL7】4iiiiのパワーメーターを装着

1.やっぱりパワーが見たい

皆さん、こんにちは!チャリダーMです。

久しぶりのブログとなってしまいました。気がついたら1ヶ月あまりのブランク。

この間もロードバイクにはちゃんと乗っていたのですが・・・。

まあ、こういうときもありますね、ということで。

今回はマドンSL7に4iiiiのクランク型のパワーメーターをつけたお話です。

パワーメーターなんか、貧客のジジイにはいらないと考えていたのですが、やっぱりどれくらいの強度でライドしているのか数字がないとさみしくて・・・。

一番、お値段的に手頃な4iiiiが妥当かなと。

ガーミンやシマノはお値段が高いので、そこまではという感じですね。

以前もエモンダで使用していたので、壊れることなく作動していたこともあり、今回も4iiiiを選択したものです。

2.プレシジョン3+の進化している点

今回、購入したのはプレシジョン3+。

メーカーの謳う特長は以下のとおり。

  • Apple Find My機能はAppleデバイスと互換性があり、パワーメーターを簡単に見つけることができる
  • バッテリーはリチウムボタン電池で最大800時間のバッテリー寿命
  • 重さはたったの9 グラム
  • ペダルストロークの力を捉える3つのひずみゲージのおかげで、+/-1%の精度で精度を達成
  • IPX7防水規格と業界トップクラスの3年保証

前回と比べると、アップルデバイスでロードバイクの位置を確認できるところが、メリットでしょうか。

スマホをアンドロイドからiPhoneに変更したので、使える機能ではあります。

クランクの長さを変える場合は、それに合わせて購入しなければならないのがデメリットですが、マドンSL7で変更することはないので、大丈夫かと。

3.まとめ

やっぱりサイコンにパワーの数字があるといいですね。

パワーがないことも実感できるのですが、ロングライドを余裕をもって走るときには、いかに余計なパワーを使わないで効率的に走ることができるツールとして有効です。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 ロードバイクランキング
ロードバイクランキング