フレームサイズ選びは重要
皆さん、こんにちは!チャリダーMです。
今回はロードバイクのフレームサイズの話です。
私が乗っているマドンSL7のサイズはM。前のエモンダSL6は56で現行ではML。
購入するときはかなり迷いました。身長が177cm台、股下サイズもどちらでもいけるサイズとなっているのです。
昔だったら間違いなくMLを選択したと思います。
今回はこれから縮んでいくであろう年齢も考えて小さいサイズを選択しました。
結果はスゴく乗りやすくて、大正解。
良かった点は、
取り回しがいい。
バイクとの一体感がアップ
ハンドルとの距離感がいい
ペダルの踏み込み感に違和感がない
調整の幅も広い
もしかするとエモンダSL6も54が正解だったのかもしれません・・・。
私の場合はちょうど中間サイズだったので、ちょっとした調整でなんとかなるレベルかもしれませんが。
大は小さくできないけど、小はステムはシートポストなどの調整で大に変更することはできるので。
| サイズ | ライダーの身長 | 股下 |
|---|---|---|
| XS | 147 – 162 cm | 67 – 74 cm |
| S | 162 – 166 cm | 74 – 76 cm |
| M | 166 – 177 cm | 76 – 81 cm |
| ML | 177 – 184 cm | 81 – 84 cm |
| L | 184 – 193 cm | 84 – 88 cm |
| XL | 193 – 219 cm | 88 – 100 cm |
そういう意味では、中間サイズで迷った場合は、小を選択しておくことに間違いはないと実感。
間違っても1ランク以上のサイズを選択してはダメです。
確かにワールドチームの欧米人は小さいサイズに乗っているライダーが多いですよね。
軽量化のためもあるかと思いますが。
最後はやっぱり試乗して、自分で乗り心地を確認し、お店の人に見た目のバランスを見てもらうことが大切です。
短い時間ではわからないかもしれませんが、乗らないよりはマシ。高い買い物ですから後悔のないように。
サイズが適正の範囲内でも乗ってみないとわかりませんよ。
にほんブログ村
ロードバイクランキング
