ロードバイクタイヤをBRRで調べてみる

パーツ/ロードバイク
  1. ホーム
  2. パーツ
  3. ロードバイクタイヤをBRRで調べてみる

1.Bicycle Rolling Resistance

皆さん、こんにちは!チャリダーMです。

今回はロードバイクのタイヤ実験テストでおなじみのBicycle Rolling Resistanceのご紹介です。

ロードバイクのタグをクリックすると、154種類のタイヤが一覧で表示され、価格帯、重量、転がり抵抗、ウェット時のグリップ、パンク耐性、サイドウォールなどのデータ、レーティング(格付け)が一覧で見ることができます。

モデル欄の各タイヤをクリックすると詳細な実験結果が記載されています。

実際の走行とは異なる環境下でのデータになるので、自分が乗ってみて感じる体感とは違う部分もあるかと思いますが。

客観的な実験データに基づいての評価となるので、そこらへんの提灯インプレ記事よりは参考にはなるのではないかと。

いろいろな観点からソートができるのですが、格付けで一覧化してみると、おすすめのタイヤが上から表示されます。

自分が使っているタイヤがどんなもんか、調べてみるのも面白いし、内容も興味深いですよ。

転がり抵抗重視、パンク耐性などを見ながらバランスの良さそうなタイヤがどれか目星をつけるのも、楽しいですね。

2.これまでのタイヤ

これまで使っていた主なタイヤを調べてみました。

やっぱりGP5000、P ZERO VELOはおすすめですね。

アジリストのクリンチャーは残念ですがデータなしでした。

現在使用中のボントレガーR3(28C)は25Cのデータにはなりますが、レーティングは3.0でイマイチです・・・。

ModelTire TypeSpecified GramsWattsTread /Sidewall PointsRating
Bontrager R3 Hard-Case Lite TLR 25TLR28513.6553.0
Panaracer Agilest Fast 28TT250データなし
Panaracer Agilest 28TT210データなし
Continental Grand Prix 5000 25 TT21510.7495.0
Vittoria Corsa N.EXT 26TT20015.0514.0
Pirelli P Zero Race 26TT20513.5553.7
Pirelli P Zero Velo 25TT21013.2545.0

https://amzn.to/3Em3GZN

https://amzn.to/4jHGnK7

https://amzn.to/40JtXZL

3.次のタイヤ候補

次のタイヤ候補を調べてみました。

ModelTire TypeSpecified GramsWattsTread /Sidewall PointsRating
Bontrager Aeolus RSL TLR 28TLR2859.5515.0
Continental Grand Prix 5000 S TR 28TLR2808.5344.6
Pirelli P Zero Race TLR SpeedCore 28TLR29510.9755.0
Panaracer Agilest TLR 28TLR25011.3673.5
Panaracer Agilest FastTLR 28TLR275データなし
Vittoria Corsa Pro TLR 28TLR2959.3465.0

https://amzn.to/4jIzisC

https://amzn.to/3Cna8PP

https://amzn.to/4hiyN6Z

https://amzn.to/4hiyYiF

https://amzn.to/3El1dik

4.まとめ

どうせならレーティングが5.0で、重量が軽く、抵抗が低い、それなりに耐久性も高そうなバランスがとれたモデルにしたいですね。

ボントレガーの新作、アイオロスRSLも高評価。

コットンケーシングでは現状NO.1のコメントがついてました。

こんなデータも参考にしながら、次のタイヤを決めていこうと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 ロードバイクランキング
ロードバイクランキング