【マドンSL7】ディスクロードホイールを初めて着脱してわかったこと

マドンSL7/ロードバイク
  1. ホーム
  2. マドンSL7
  3. 【マドンSL7】ディスクロードホイールを初めて着脱してわかったこと

1.ホイールの初めての着脱

皆さん、こんにちは!チャリダーMです。

今回はマドンSL7を購入して初めてホイールを着脱してみたお話です。

今まで外していなっかったんかいとの突っ込みがありそうですけど。

タイヤをまだ交換する必要もなく、ブレーキも快調そのもので、外す必要性もなかったので。

春も近くなってきて、クルマに積み込むことも想定しまして、ちょっと練習しておこうかという感じです。

初めての作業なので少し緊張しました…。

2.作業で注意すべきこと

今回、作業してみて気をつけなくてはいけないことが、なんとなくわかりましたので、これだけは注意すべきと感じたところを記録しました。

まずは慣れるまでは、ひっくり手で安定させて落ち着いて作業

手で支えながら不安定な状態でやるよりは、ゆっくりとあわてないでやるほうが絶対安心。

動画ではプロの整備士が簡単にやってしまいますが、素人はとにかく無理をしないことです。

スルーアクスルを外すレバーが必要

マドンはスルーアクスルにレバーがついているので、それを使用。

ワンポイントのゴールドでちょっとオシャレです。

(アーレンキーを使うタイプがオーソドックスらしいです。)

普段は外しているので、もしものときに備えて携行したほうがいいですね。

輪行するときは、スルーアクスルをフォーク/フレームに軽くはめておけばよいかと。

車輪を外すときとはめるときは、とにかくディスクブレーキローターにあたらないように細心の注意

ここだけを見て作業したほうがよろしいかと。

特に後輪はディレイラーにはめることに気をとられてしまうと、危険ですよ。

ブレーキローターの間に挟むパッドスペーサーが絶対安心

これを入れないでブレーキをかけてしまうと、キャリパーが戻らずホイールが入れられなくなるとのこと。

輪行時には前後で2つあったほうがいいですね。

https://amzn.to/4hS2FYh

3.まとめ

緊張しながらも、なんとかホイールの着脱練習を完了しました。

終わってみれば何のことはないのですが、これは練習しておいたほうが絶対いいですね。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 ロードバイクランキング
ロードバイクランキング